独自配信『めぐまが。』は、ビジネスメルマガなのに、なぜか「泣けてくる」「懐かしい感じがする」と言っていただけます。個人的には、働く人に役立つことをと、思いながら書いています。
「どんな本にも書かれていないことを伝えたい」とこれまでの体験とささやかな知恵を100%総動員して、書いています。
だから、メールボックスにほったらかしにして開封しない人にはお届けできません。
「読むよ!絶対読む」という方だけご登録くださいね!
ご登録・変更・解除は以下から
【その他これまでのタイトル】
024号/春。新しい道の開きかた。(2011.3.26)
023号/いいお店、いい会社の大前提(2011.3.10)
022号/年末年始はFacebookを完全休業。(2011.12.25)
021号/発想力は資源。(2011.8.12)
020号/オリジナル。(2011.7.28)
019号/逆パーミション。(2011.7.8)
018号/本物の人脈。(2011.6.16)
017号/震災前の日本をダメにしていたもの(2011.5.25)
016号/価値の大転換(2011.4.1)
015号/半ピースのケーキ(2011.3.23)
014号/小さく、小さく。(2011.2.22)
013号/常識に踊らされない(2011.2.17)
012号/仕事は、取るもの?(2011.2.11)
011号/ごめんなさい。(2011.2.10)
010号/共感でつながる。(2011.1.31)
009号/一期一会。 (2011.1.27)
008号/上質な人脈とは (2011.1.23)
007号/あえて、回り道。 (2011.1.15)
006号/あえて (2010.12.31)
005号/顧客至上主義とは何か (2010.11.22)
004号/限定1000人100パーセント (2010.11.16)
003号/30歳のイチロー選手 (2010.11.9)
002号/「ネットに頼り切らないこと」がニュースバリューになる時代
(2010.11.7)
001号/春夏秋冬ぜんぶ好き (2010.11.4)
創刊000号/Googleショッピング (2010.11.3)
「女性の視点+顧客の視点+プランナーの視点」で日経&MJを読み解きます。経営というと、むずかしく考えてついつい生活者目線を置き去りにしがちではありませんか?
ビジネスモデルのヒントや、情報整理術についてお届けする無料メルマガです。
http://www.mag2.com/m/0000163625.html