ひたちなか市・いいとこ発信隊は、市民から公募した市民記者の方々で構成されています。
観光情報でもない、公的目線でもない、市民目線による内側からみた「ひたちなか市」を発信するポイントは?
交流しながら、文章術や発想法を体感できるワークショップをお届けしました。
バリュープロモーション(主宰:前田めぐる)では、ホームページのリニューアルに向けた分かりやすい文章の書き方指南を行っています。先般は岡崎市役所職員の方々に向けた文章講座の講師を担当しました。
『第20回医療機関広報フォーラム』の第2部 文章講座の講師を務めました。 講座は、オンデマンド動画。90分で制作しました。
「岩手県 令和7年度広報研修」の講師&動画制作を担当しました。 テーマは「伝わる! 信頼される!地域の魅力を発信しよう」、形式は、オンデマンド動画です。総合的なSNS活用について、基本から実践までじっくり解説する内容をオリジナルで仕上げています。 SNSが日本に入ってきてからおよそ十数年。ツールもあり方も様がわりしましたね。...
2025/5/21金沢市動画発信プロジェクト・研修講座の講師を務めました。
2月28日兵庫県司法書士会館で研修講師を務めました。 終了後、「あれほど司法書士に寄せた内容になっているとは思いませんでした」とのご感想をいただきました。うれしく思います。 当所では既成の講座をただお話しするのではなく、依頼者様に合わせて内容を構築します。日頃の悩みや解決したい課題を伺って、そのうえで構成するようにしています。...
ひたちなか市の市民記者「いいとこ発信隊」事前レッスンの様子が公開されました。
7月20日は、市民発信講座の講師としてひたちなか市へ。 いいとこ発信隊(市民記者)の皆さんに文章の書き方をお伝えするというミッションは、今回で4回目。ありがたいことです。 目的としては ・メンバー同士知り合ってもらう ・伝わる文章の書き方を知る グループワークでは、パワーワードも続出して、講師の私もびっくりです。...
公益社団法人日本広報協会広報アドバイザー前田めぐるが、倉敷市議員研修会の講師を務めました。SNS活用、リスク対策、文章術などについてお伝えしました。
大学図書館広報のための3つのSNS文章術。
九州地区の国立大学図書館協会様のご依頼でオンライン形式のワークショップ講師を務めました。